相談窓口設置の義務化

ハラスメント対策のための「相談窓口設置」が、2022年4月1日より全ての企業で義務化されました。


社内で窓口設置をしたが上手くいかない…とお悩みの企業様にぴったりのサービスをご提供しています。

従業員の不安解消・窓口対応に必要なことは3点!

  • 相談のしやすさ
  • 秘密厳守
  • 必ず対応・解決してくれる安心感
  • 秘密厳守

「ハラスメント社外相談窓口サービス」なら
カンタンに解決!

こんなお悩みはありませんか?

  • 社内相談窓口の利用者が少ない…
  • 迅速・適切な対応が出来ない…
  • 社外窓口の費用対効果が微妙…
  • 設置している意味は?
  • 迅速・適切な対応が出来ない…

実は、従業員は「社内窓口には相談しづらい」と思っています

放置されるかも?
前回相談した時は1ヵ月以上待たされて不快な思いをした。
あの人には知られたくない!
窓口担当が上司・同僚で話しづらい。むしろ、パワハラをしている本人。
きっと対応してくれない
逆にワガママだと注意され、改善されない。
相談しすぎ?
人事評価への影響や、異動対象になるのではないかと不安に。
相談しすぎ?
人事評価への影響や、異動対象になるのではないかと不安に。

しかも、職場のハラスメントの実態調査では…

回答者(全国の企業・団体に勤務する20~64歳の男女)のうち、パワハラの行為者は「 上司(役員以外)」(67.9%)が最も多く、 次いで「会社の幹部(役員)」(24.7%)、同僚(18.5%)とのデータが出ています。

※令和2年度「職場のハラスメントに関する実態調査報告書」(厚労省)より
従業員は相談したい事や訴えたい事があっても、社内窓口には言いづらいと感じている人がほとんど。社内窓口を置いてもあまり意味がない場合が多いのです。

更に、社内で対応するためには適切な人員配置も必要ですが、忙しい役員や社内の状況が分からない人に任せても、迅速・適切な対応が出来ません。
じゃあどうしたらいい…?そんなときは

キャリママにお任せください!

ハラスメント社外相談窓口サービスなら
御社のお悩みを解決できます

月1万円~の低料金で
継続しやすい
「毎月の利用料金が高い」という理由で続けられなくなる事がないよう、負担の少ない金額設定にしています。
企業ごとの専用フォームで
気軽に相談できる
電話のように相談のハードルが高い窓口ではなく、WEBで気軽に回答できるフォーム形式を採用しました。
※オプションで電話・WEB面談・産業医への相談も可
翌営業日中に
報告書を提出
相談があった翌営業日中に、問題点をまとめた報告書を企業様にご提出。企業様は迅速な対応・対策を行えます。
翌営業日中に
報告書を提出
相談があった翌営業日中に、問題点をまとめた報告書を企業様にご提出。企業様は迅速な対応・対策を行えます。

適切な窓口設置を出来ていない場合

  • 全然相談が来ない
  • じっくり話を聞く時間が取れない
  • 不満が解消されず、退職者が増える
  • なぜ従業員が退職するのかが分からない

…という、負のスパイラルから抜け出せません。
お任せください

適切な窓口を設置すると…


  • 匿名可能&専用フォームで、気軽に相談できる
  • 不満が解消され、退職者が減る
  • 改善点が見つかり、働きやすい会社になる

従業員と会社、両方に良い流れを作れます!
 

サービスフロー

Step.1
フォームよりお申込みください
お申込み完了後、お電話にてサービスに関するご案内をさせていただきます。
Step.2
ご契約
ご案内に納得がいただけましたら、正式なお申し込み(ご発注)となります。
Step.3
貴社の情報をご提出いただきます
サービスご利用開始前に、貴社の企業情報、従業員リスト等をご用意・ご提出いただきます。
こちらはご契約と同時進行でご依頼をさせていただきます。
Step.4
相談窓口の専用フォームを共有
専用フォームを発行次第、URLを共有させていただきます。
Step.5
ご利用開始
通報・相談が入った場合は、翌営業日に通報・相談者のご意向と同意の範囲にて、貴社へ報告書を
提出させていただきます。サービスご利用開始は、入金確認後から最長5営業日以内となります。
Step.2
ご契約
ご案内に納得がいただけましたら、正式なお申し込み(ご発注)となります。

料金

月額   10,000円
初期費用 2,980円

※全て税込み価格となります
オプション

メール返信
メール返信対応をご希望の相談者様に返信いたします。
※上限10通まで。11通以降は1通ごとに350円
月2,000円
電話・WEB面談
最大1時間の面談が可能です。
※こちらから面談を勧める事はありません。
企業様・相談者様のご希望により、実際に面談・相談が行われた際にのみ料金が発生いたします。

1回3,000円

専門家への相談
1回につき30分の相談が可能です。
※専門家:産業医・心理カウンセラー・社労士など
1回5,000円
休業者管理&サポート
復帰までの定期面談、報告などをサポートいたします。
月5,000円/名
まるなげ衛生管理委員会
有資格者による衛生管理委員会の設置から毎月の会議、産業医の選定、報告書類の作成などをトータルで支援いたします。
月30,000円~
まるなげ衛生管理委員会
有資格者による衛生管理委員会の設置から毎月の会議、産業医の選定、報告書類の作成などをトータルで支援いたします。
月30,000円~

産業医 加藤 寛崇先生

筑波大学医学群医学類を卒業。国際医療福祉大学三田病院で初期臨床研修後、東京大学医学部附属病院、JR東京総合病院、埼玉医科大学総合医療センターで内分泌糖尿病内科医として勤務。JR東京総合病院勤務時にJR社員を対象に産業医業務を兼務。

2021年、産業医活動の規模拡大を図るため産業医事務所を設立。

製造・物流業、卸売・小売業、金融機関、証券会社、官公庁、弁護士法人、IT関連・サービス業、人材紹介・派遣業、コンサルティング業、医療・福祉業などの様々な業種を担当し、現在50社を超える会社から嘱託産業医業務を受託している。

保有資格

  • 医師国家試験合格(医籍 529500号)
  • 日本糖尿病学会認定専門医(専門医番号 7732)
  • 日本医師会認定産業医
  • 日本内科学会認定医
  • 厚生労働省開催指針準拠緩和ケア研修修了
  • メンタルヘルスマネジメント検定II種


所属学会

日本内科学会、日本糖尿病学会、日本内分泌学会、日本甲状腺学会

他社との比較

表(他社比較)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
キャリママ
A社
B社
C社
料金設定
月額1万円~
×
月額18万円~
月額8万円~
月額2万円~
初期費用
2,980円
5万円
×
20万円
1万円
受付手段
フォーム相談
電話・WEB面談を
オプションで追加可
電話(要予約)
WEB・電話(オプション)
電話・メール
受付手段
フォーム相談
電話・WEB面談を
オプションで追加可
電話(要予約)
WEB・電話(オプション)
電話・メール
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

よくある質問

  • 相談に対して、返信はしていただけるのですか?

    基本プランでは「従業員のお悩みをお伺いし、まとめた内容をご担当者様にお伝えするサービス」となりますので返信は行っておりません。
    月2,000円のオプションをつけていただく事で、返信対応が可能となっております。ぜひご検討ください。
  • 月に何回まで利用できますか?

    相談窓口の利用は従業員全体で、月に30回まで可能です。
  • 電話・WEB面談、産業医への相談オプションは不要なのですが…

    ご案内の際にオプションの有無をお伺いしますので、お伝えください。
    面談・相談の予約欄の無い貴社専用フォームを作成します。
    企業様と相談者様、両者のご希望がない限り、料金が発生する事はございませんのでご安心ください。
  • 電話・WEB面談、産業医への相談オプションは不要なのですが…

    ご案内の際にオプションの有無をお伺いしますので、お伝えください。
    面談・相談の予約欄の無い貴社専用フォームを作成します。
    企業様と相談者様、両者のご希望がない限り、料金が発生する事はございませんのでご安心ください。

お申込み・お問い合わせはこちらから

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
送信後、3営業日以内に返信、電話でのご回答をさせて頂きます。